fc2ブログ
日々ラム酒通信
2010/3/31 【募金のお願い】第2回ハイチ地震救援金のお知らせ詳しくはこちら (募金箱設置店一覧設置募集要項) 
日本ラム協会ではハイチ地震救援金活動を行っています。現在までの活動内容はこちら) 

「ロンサカパ」蒸留所視察に出発

昨年末、日本ラム協会メンバー5人が、ロン・サカパのブランドアンバサダーに就任した事は、「世界のラムvol.52」ロン・サカパ・センテナリオ XO をご紹介した際に触れました。
今までは、マスタブレンダーを囲んでの特別勉強会など座学がメインだったと聞いていますが、この度、いよいよグアテマラに渡航し、蒸留所を直に見学し学ぶ機会が!!

テキストや写真で学べることよりも、より多くの事を吸収できる現地視察。きっと沢山の驚きや喜びに満ちた経験ができることでしょう。
以下、日本ラム協会から届いた現地視察のスケジュールです!

+++++++++++++++++++++++++++++

「ロン・サカパ」ブランドアンバサダーとして現地視察へ

昨年末、グアテマラのラム酒「ロン・サカパ」のブランドアンバサダーに就任した私たちは、この度、現地視察の為に「ロンサカパ」から招待を受けました。
今回は中山、原田の2人が代表し渡航、「MHDモエヘネシーディアジオ株式会社」と共に1月25日から行ってきます。

「ロンサカパ」は、ラム好きの間では、すでに多くのファンを持っているラムだと認知していますが、その魅力、美味しさ、楽しさをさらに深く皆様にお伝えできればと思っています。

ロンサカパの情報は、簡単ですが「世界のラムvol.52」にも掲載されています。

さらにその足でバルバドス島、ガイアナ共和国へと渡る予定。
各蒸留所を巡り、各国の文化や人に触れ、沢山の情報、土産話を持ち帰ってきますので、どうぞ皆様楽しみにしていてください!

*****************************
簡単な旅のしおりです。

1月25日(現地時間)グアテマラ共和国着

1月26日
■ロン・サカバ熟成庫見学
ロン・サカパ熟成庫のあるケツァルテナンゴは、海抜2300メートルの山頂にあります。移動手段は首都アンティグアよりヘリコプター!!まさに「雲の上」で熟成される高級酒の感が。
ここでは、ロン・サカパの味を決めると言われるソレラシステムをじっくり研究。

■トゥルラ製糖工場、蒸留所見学
ロン・サカパの製糖工場、蒸留所はトゥルラという町に。サトウキビ畑の近く。

1月27日
■ロン・サカパのさとうきび収穫体験

■ペタテ織り見学
ペタテというのは、ロンサカパのボトルを包んでいる藁のこと。すべて職人による手作りです。

■マスターブレンダーとの試飲 講義

1月28日 マイアミ経由バルバドス着

1月29日
■マウント・ゲイ蒸留所 ビジターセンター見学
マウント・ゲイは世界最古と言われる蒸留所の一つ。「世界のラムvol.21」でXOボトルをご紹介しました。

■マリブ工場見学
マリブはラムベースのココナッツリキュールです。

■ウエストインディーズ蒸留所 見学
この蒸留所で製造される銘柄は、オールドブリガント、コックスパー、スーヴェニアなど。

1月30日
■さとうきびを圧搾するための風車跡見学
「The Sir Huston Sugar Factory」「Portvale Sugar Factory」の2カ所を巡り、さとうきびプランテーションの歴史を探ります。カリブ海のラム史の中でも、最も長い歴史をもつバルバドスならではの体験。

■フォースクエア蒸留所訪問 
2月から稼働とのことで外観のみですが、わずかに入れる可能性を探っています。無事、見学できることを祈って!!
この蒸留所は、フォースクエア・スパイスドラムをメインに製造していて、カリブで最もモダンな蒸留所と評されています。


1月31日 ガイアナ共和国着
日曜日の為、蒸留所等が休み。情報の少ないガイアナですから、午後着後のわずかな時間で、現地の情報収集に努めます。

2月1日
首都ジョージタウン近郊にデメララ川があり、その流域に蒸留所が幾つかありましたが、現在蒸留所は閉鎖され蒸留塔だけ移し下記の2か所で製造しているとの情報。今回の訪問で、最新の状況をしっかり情報収集してきます。

■ダイアモンド デメララ蒸留所見学
ここでは、ウイットブルグ、ポートモーラント、エンモア、ヴェルサイユ、ダイアモンド、エルドラドなどの銘柄が造られています。皆さんもよくご存知のエルドラドは「世界のラムvol.7」でご紹介済みですね。

■バンクスDIH工場見学
ここでは、XMや、地元消費用のラムが造られています。

■バー探索
夜間外出は大変危険とのことですが、比較的安全なバーで、地元での楽しまれ方を知り、日本で再現したいと思っています。

2月2日ガイアナ共和国発

日本ラム協会
+++++++++++++++++++++++++++++

同じカリブ海と言っても、直通便がないために移動にも時間がかかるので大変そうですね。それでも短い時間を駆使して、沢山の蒸留所等視察が入って盛り沢山!!
2人の視察情報は、今後さまざまな形で発信予定です。

ハイチ大地震の影響も気になるカリブ海。無事帰国されることを祈っています。

ブログランキングに参加しています!
 ← 応援の一押しをぜひ!
拍手する

コメント

素晴らしいです♪

旅日記
非常に楽しみにしております
道中、災いが無いように
日本から祈っております。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rumjapan.blog34.fc2.com/tb.php/88-9a327e21

 | HOME | 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

「日々ラム酒通信」編集部

「日々ラム酒通信」編集部

ラム酒好きのためのラム酒好きによるラム酒情報満載ブログ。
ラム通信を読んで、アナタもラム通に♪