vol.77 REIMONENQ RESERVE SPECIALE

REIMONENQ RESERVE SPECIALE
ライモネンク リゼルヴ スペシャル
フランス海外県グアドループ島 / ライモネンク蒸留所 /
40% / 700ml


1916年、ジョセフ・ライモネンクが創業。
この蒸留所の動力は、バガス(サトウキビの搾りカス)からではなく電力を使用。
発酵槽は7万5千リットルという、非常に大きな槽を2つ交互に使っている。
蒸留塔はステンレス製の柱状蒸留器を2塔使用しているが、ここでは単純に発酵済みの液体を2つの蒸留塔に順に通すだけで、単式蒸留器と同じような使い方をしている。
熟成には、コニャック、新樽、バーボンの樽を使用している。
+++++++++++++++++++++++++++++
Hiro
オレンジや白桃のようなフルーティーな香りがふわっと漂う。
口に含むと、酸味や柑橘さ、アグリコール独特の青々しさ、
赤ワインのようなタンニン…など、様々な顔を覗かせる。
時間が経つに連れて、更に味わいが変化していく楽しいラム。
bashi
香りはバニラや蜂蜜のような甘い香りと若い木の樽が
混ざり合う。
口に入れるとさらっとしているようで深みのある味。
バランスの良い優しい甘さがあり、飽きさせない1品です。
ネグリタ
熟成感はしっかりあるのに、丸過ぎない。
上品で軽やかだけど、どこかピリリとドライ・・・。
大人が嗜むために在るようだ、と思わせる円熟したラムながら、
やさしい味わいのスイーツをお供にしても◎。
>>>各テイスターのプロフィールはこちら
>>> ライモネンク リゼルヴ スペシャル を 飲める店
SCREW DRIVER / Bar Lamp / KingRum / BAR Julep / Tafia
ブログランキングに参加しています!

コメント
コメントありがとうございます。
物忘れさま。
はじめまして。ご愛読頂き、ありがとうございます。
> ラムの原産地・製法・楽しみ方や主要銘柄のレビューなど、1冊にまとまった本があったらとても嬉しいのですが。
まさに、そうですね!メンバーが現地に赴き集めてきた情報をきっかけに、もっとラム酒を楽しめる、もっともっと好きになる、あるいは、新しいラム酒ファンが増える、というステキな世の中を目指しています!
どのような形にするかは検討中ですが、もっと多くの人に、ラム酒の素晴らしさを知って頂ける機会ができたら、このブログで発表しますね!!
これからも、よろしくお願いします!
はじめまして。ご愛読頂き、ありがとうございます。
> ラムの原産地・製法・楽しみ方や主要銘柄のレビューなど、1冊にまとまった本があったらとても嬉しいのですが。
まさに、そうですね!メンバーが現地に赴き集めてきた情報をきっかけに、もっとラム酒を楽しめる、もっともっと好きになる、あるいは、新しいラム酒ファンが増える、というステキな世の中を目指しています!
どのような形にするかは検討中ですが、もっと多くの人に、ラム酒の素晴らしさを知って頂ける機会ができたら、このブログで発表しますね!!
これからも、よろしくお願いします!
コメントの投稿
トラックバック
http://rumjapan.blog34.fc2.com/tb.php/113-aa0f0d82
当方は「ラムって美味いかも」と思い始めたばかりのラム初心者です。
最近こちらのブログを見付けました。
様々な知らない銘柄のレビューが載っているのでカタログを見るように楽しんでいます。
ところでこういったラムの知識を書籍化する予定などはないのでしょうか?
日本では比較的マイナーなパイプタバコなども専門の解説書が出ていますが、ラムの専門書はどこを探してもありません。
ラムの原産地・製法・楽しみ方や主要銘柄のレビューなど、1冊にまとまった本があったらとても嬉しいのですが。