fc2ブログ
日々ラム酒通信
2010/3/31 【募金のお願い】第2回ハイチ地震救援金のお知らせ詳しくはこちら (募金箱設置店一覧設置募集要項) 
日本ラム協会ではハイチ地震救援金活動を行っています。現在までの活動内容はこちら) 

ラムフェスタ2010 

一週間ぶりのご無沙汰です。
先週のラムフェスタ2010、参加された皆さま、いかがでしたか?

私は、ほぼブースに張り付きで(試飲してくださった皆さま、ありがとうございました!!)お弁当休憩を頂いたときには、あちこちでつかまり(笑)お陰さまで、なんとな~くしか、全貌を把握できませんでしたorz

でも、いらした方は皆、楽しそうにラム酒を飲まれていて「ラム酒って人を幸せにするお酒だなー」なんて眺めつつ、ラム酒オンリーのイベントを笑顔で締めくくることができました!ありがとうございます!!

そこで、今回は、協会専任取材班の撮影した写真で、ラムフェスタ2010の全貌を、ご紹介したいと思います。

**************

当日の朝、イベントのスタッフは7:50に集合し、8:30過ぎ、ようやく会場に入れるようになってからのわずかな時間でセッティング。今回は、沖縄から空輸されたサトウキビを組んでの飾り付け、会場も去年の倍のスペース、ということで、全員が走り回っての準備。
開場直前に、ようやく、準備が完了し、スタッフ全員で集合写真を。
RF2010ALLSTAFFこれだけ沢山のスタッフが!


サトウキビをモチーフにデザインされた、大きな看板(?)がエントランスにて、ご来場の皆さまをお出迎え。
RF2010エントランス今年はナント!
4000名の方がこのエントランスを通過!すごいなぁ。どんどん増えますね!!ラム酒大好き人口。素晴らしい!!
RF2010来場者2人・人・人

RF2010来場者1気がつけばジベタリアンまでw

今年は、会場の真ん中にサトウキビ畑をイメージした飾り付けが施され、その中に休憩スペースが設置されたのですが、それだけでは足りず、ラム酒の香りが会場中に充満するころには、あちらこちらで、座り込む大人たちが・・・(笑)ラム酒の香りにも酔ってしまったかもしれませんね~♪

今年初出展の「KREYOL Sandwich(クレオールサンドウィッチ)」さんの前には長ーい行列が!
RF2010サンドマルティニーク島からご家族も!
お手伝いの為にいらしていたと伺いました。クレオールの人々は、皆さんとても背が高いですねー。初めてお目にかかった私は、びっくりしました。
閉会後、おすそ分けして頂いたクレオールサンドは、パンも香ばしく、さっぱりとした美味しさで、クレオール人と日本人って、実はとても好みが合うのではないかしらん?と思った次第です。
召し上がった方、いかがでしたか?

昨年に引き続き、ティポンシュで現地の味をお伝えした協会ブース、お立ち寄り頂けましたでしょうか。
RF2010ティポンシュ11種類のブランに
今年は初の試み!!
RF2010ティポンシュチャートティポンシュ味わいチャート
をご用意させて頂きました。今回、初出展のビエールと、ペールラバも含む11種類のブラン。チャートでは、横軸に「世界のラム」コーナーでもおなじみのSWEET⇔DRYゲージを、縦軸にアルコール度数を配し、ブランだけのチャートを作成したのですが、なかなかナカナカ・・・これが難しかった。

チャートをご覧頂いてもわかるように、ほとんどが50%以上。度数が高めだと、一般的にはドライに感じるのでしょうけれども、ラム酒ばっかり飲んでいる協会メンバーには、ブランのサトウキビ本来の甘みが強く感じられるし、まぁぁぁぁ、あーでもない、こーでもない、と白熱の議論の末に出来上がったチャートなのです。

そこに、ティポンシュにして、ライムと砂糖と一緒になったときの味わい特性を、一言で伝えよう!という試み。少しは皆さんのお役にたったでしょうか?「参考になったよー」って言って頂けたら、嬉しいなぁ。
(ちなみに、今回のチャートは、ラムフェスタ2010のティポンシュ用に作成しており、「世界のラム」コーナーでご紹介しているゲージとは異なります。)

RF2010漬けラム漬けラムは3種類
シュラブ(ラムJ.Mをベース/オレンジの皮とスパイス等)
リクール・ダナナス(ダモワゾーをベース/パイナップルとスパイス等)
ポンシュ・ココ(ラモニーをベース/ココナッツとスパイス等)
ティポンシュ&漬けラムだけでも、1000杯以上飲んで頂けたようです。協会メンバーが、現地の味を再現したレシピ、楽しんで頂けたようで、何よりです♪

今年は、おつまみ的なモノを中心に揃えた協会フードメニュー
RF2010フード1

RF2010フード2
一番人気は、オリジナルおにぎりでしたw ラム酒をがっつり飲む前の腹ごしらえには、やっぱり、ガッツリご飯系が人気なのかな?これもまた、何度も試作を繰り返してのお披露目。


そして、やはり初の試み、ファンタスティック18のコーナー!
RF201018BAR1第1部と

RF201018BAR2第2部

18店舗のバーテンダーが、ブランをベースにオリジナル・カクテルの競演♪
全国から集まったバーテンダーの方々が、私の大好きなブランをベースに、創作カクテルを作ってくれる・・・!!!と、すごく楽しみにしていたのですが・・・。
残念ながら、一つとして、飲む時間がありませんでした。
「このカクテルが美味しかったよ!」等など、ぜひ、コメントを寄せてください!お待ちしています。

*************

うーん。
まだ、生産者ブースにも、セミナーにも触れることができていませんが、長くなりすぎたので、次回以降にいたしましょう。

ラムフェスタ2010に参加された方、感想コメント等お待ちしています。

そうそう、パンフレット記載のプレゼント企画、当選番号が発表になっていました。未確認の方は、今すぐJISイベント情報ブログにアクセス!!してくださいね!

ブログランキングに参加しています!
 ← 応援の一押しをぜひ!
拍手する
スポンサーサイト



 | HOME |  »

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

「日々ラム酒通信」編集部

「日々ラム酒通信」編集部

ラム酒好きのためのラム酒好きによるラム酒情報満載ブログ。
ラム通信を読んで、アナタもラム通に♪