fc2ブログ
日々ラム酒通信
2010/3/31 【募金のお願い】第2回ハイチ地震救援金のお知らせ詳しくはこちら (募金箱設置店一覧設置募集要項) 
日本ラム協会ではハイチ地震救援金活動を行っています。現在までの活動内容はこちら) 

vol.60 RHUM JM 1990

JM1990

RHUM JM 1990
ラム ジーエム 1990
フランス海外県マルティニーク島 / ジーエム蒸留所 / 
49.6% / 700ml

DRY2
w3

蒸留所は、北東の街マクーバのジャングルの中にあり、サン・ピエールの御商だったジャン・マリー・マルタンが、
ファン・プレヴィルの製糖工場を買い取ったのが始まり。
現在は、イヴ&ベルナール・アイヨ・グループが経営権を持っている。

発酵は48時間、蒸留は2つの銅製クレオール式蒸留機を使用。
毎年、同じ蒸留年の樽を全て大きなタンクに移し、天使の分け前分(樽の吸い込みとアルコール蒸発よる目減りのこと)に、新しいラムを補墳して各樽に戻す。そこから加水をせずに瓶詰めされる為、毎年わずかにアルコール度数が異なる。
この1990は180~200リッターの内側を焼き直した樽で10年熟成の後ボトリングされている。

+++++++++++++++++++++++++++++

Hiro
 ジンジャーなどのスパイス感の中に優しく広がるプラムや
 サトウキビの香り。
 飲んでいるのは空き頃だが、舌には相変わらずのインパクト。
 アイラモルトを思わせる潮気、葡萄、オレンジなどの果実味、
 鼻からはバニラの風味が心地よく抜けていく。
 長い余韻にもうっとりです。

トッティー
 鼻に抜けるほんのりした甘い香りの中に、シナモンや
 朝鮮人参などのスパイシーな香りも感じられる。
 辛口な味わいの中に、胡椒のスパイシーさや糖蜜の甘味が
 とてもバランスよく合わさっている。
 マカデミアナッツと相性が良い。
 辛口のシガーとも合わせたい。

ハバネコっ!
 モルトのような味わい、酒のみには誰からも愛される
 タイプだと思う。私ならバニラアイスを食べながらチミチミ
 飲みたい。本を読みながらチミチミと飲みたい。
 いつのまにか眠ってしまったら、すごく幸せだろうなぁ~。
 ソファでうっかり眠ってしまった時の気持ちのよさのような
 素敵な一本でした。

>>>各テイスターのプロフィールはこちら

>>> ラム ジーエム 1990 を 飲める店
SCREW DRIVER / Bar Lamp / KingRum / BAR Julep / Tafia

ブログランキングに参加しています!
 ← 応援の一押しをぜひ!
拍手する
スポンサーサイト



 | HOME | 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

「日々ラム酒通信」編集部

「日々ラム酒通信」編集部

ラム酒好きのためのラム酒好きによるラム酒情報満載ブログ。
ラム通信を読んで、アナタもラム通に♪