fc2ブログ
日々ラム酒通信
2010/3/31 【募金のお願い】第2回ハイチ地震救援金のお知らせ詳しくはこちら (募金箱設置店一覧設置募集要項) 
日本ラム協会ではハイチ地震救援金活動を行っています。現在までの活動内容はこちら) 

vol.54 DEPAZ DORE(ELEVE SOUS BOIS)

DEPAZ PAILLE

DEPAZ DORE(ELEVE SOUS BOIS)
ドュパズ ドール (エルベ スー ボア)
フランス海外県 マルティニーク島 / 50% / 1000ml

DRY2
w2


ドゥパズ蒸留所はマルティニーク最古のプランテーションの一つで、1639年、ジャック・デュ・パルケによって創設。
それから長い間所有者は次々と変わっていき、1917年にヴィクトール・デュパズによって買い取られ、現在は(1986年~)バーディネー&ラ・マルティニケーズのグループが所有している。

ドゥパズでは、マルティニーク北部の町サン・ピエールで摂られるサトウキビのみが使われている。
北部にあるモンターニュ・ペレ山の噴火により、土壌が火山灰地質なった為、地中に良い水が溜まりミネラル分が豊富となり、リッチなサトウキビができるという。
このパイユは、45000リットルの大樽に平均1年、最大で2年熟成されボトリングされている。

+++++++++++++++++++++++++++++

えび
 バナナ・アプリコット・ナツメグなどを含んだ甘く優しい
 フルーティーな香り。
 アグリコールラム特有の植物香は少ない。
 味わいはリンゴのような甘さからスパイシーな味へと変化
 してゆく。後味がキリッとしていて、味と香りの表情の
 違いが印象的なラム。

Hiro
 オレンジ、アプリコット、メロンなどのフルーティーが
 程よく香る。
 口に含むとアグリコール独特の青々しさと、ほのかな酸と
 樽の香ばしさが出ていて、パイユ(ゴールドラム)らしさが
 十分に出ているラム。
 フィニッシュは、砂糖の甘味がスーと残りつつ、
 スッキリと爽やかです。

Takael
 さわやかな柑橘香。
 第一印象は、バレンシアオレンジのチョコレートのお菓子。
 最後にハーブティーのようなスッと爽やかな感じが残る。
 食前酒として楽しむのにも、おすすめです。
 私はこのあと、ホワイトシチュー作りました。ピッタリ!

>>>各テイスターのプロフィールはこちら

>>> ドュパズ ドール (エルベ スー ボア) を 飲める店
SCREW DRIVER / Bar Lamp / KingRum / BAR Julep / Tafia

ブログランキングに参加しています!
 ← 応援の一押しをぜひ!
拍手する
スポンサーサイト



 | HOME | 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

「日々ラム酒通信」編集部

「日々ラム酒通信」編集部

ラム酒好きのためのラム酒好きによるラム酒情報満載ブログ。
ラム通信を読んで、アナタもラム通に♪