fc2ブログ
日々ラム酒通信
2010/3/31 【募金のお願い】第2回ハイチ地震救援金のお知らせ詳しくはこちら (募金箱設置店一覧設置募集要項) 
日本ラム協会ではハイチ地震救援金活動を行っています。現在までの活動内容はこちら) 

vol.58 SAINT‐ETIENNE BLANC 2000

SAINT B2000

SAINT‐ETIENNE BLANC 2000
サンテティエンヌ ブラン 2000
フランス海外県マルティニーク島 /
アビタシオン・サンテティエンヌ蒸留所 / 50% / 700ml

DRY3
w1

島の中央より、やや北に行った場所グロ・モルヌにある蒸留所。
1893年に、製糖工場として創業。現在ではアイヨのグループ傘下となっている。
伝統的な銅製のクレオール式蒸留機2塔が、シモン蒸留所に移設され、現在はそこから75%のアルコールがタンクローリーで運ばれ、供給を受けている。

こちらはブランでは珍しいタイプの2000年ビンテージ商品。
4年間ステンレスタンクの中でじっくりとアルコール分をとばしながら加水量を減らし、ラム本来の香りを損ねることなく度数をさげて作られたもの。
+++++++++++++++++++++++++++++

タフィア
 カリブのフランス海外県のラムブランに共通する、
 磯のような青みがかった香りが、このラムには全く無い。
 逆に、他では感じることのない、熟成したラムやウイスキー
 が持つ、柔らかで丸みのある香り、そしてクリーミーで
 滑らかな甘みがある。
 正に円熟したラムブラン。
 食後にストレートでゆっくりと飲みたい一本。

トッティー
 リンゴやメロンのような甘い香りや、バターシロップ、
 アーモンドの香りを感じる。
 優しい甘味の中に微かに白胡椒などのスパイス感や
 若々しいアグリコール感のある味わい。
 度数も50度あるのでカクテルベースとしても使い易い。
 柑橘系のフルーツと合わせたい。

ネグリタ
 ブランといえば、熟成モノにはないサトウキビそのものが
 感じ取れるような“野性的な風味”を楽しむものですが、
 4年も熟成されたブランは実にまろやかで上品。
 個性は弱いけれど、飲み手を選ばない懐の広さが魅力の
 ひとつです。ソーダ割りなら食中でも!

>>>各テイスターのプロフィールはこちら

>>> サンテティエンヌ ブラン 2000 を 飲める店
SCREW DRIVER / Bar Lamp / KingRum / BAR Julep / Tafia

ブログランキングに参加しています!
 ← 応援の一押しをぜひ!
拍手する

«  | HOME |  »

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

「日々ラム酒通信」編集部

「日々ラム酒通信」編集部

ラム酒好きのためのラム酒好きによるラム酒情報満載ブログ。
ラム通信を読んで、アナタもラム通に♪