fc2ブログ
日々ラム酒通信
2010/3/31 【募金のお願い】第2回ハイチ地震救援金のお知らせ詳しくはこちら (募金箱設置店一覧設置募集要項) 
日本ラム協会ではハイチ地震救援金活動を行っています。現在までの活動内容はこちら) 

vol.20 BIELLE BLANC

biele

BIELLE BLANC
ビエール ブラン
フランス海外県・マリーガラント島 / ビエール蒸留所
59% / 1000ml

DRY2
w1

1975年に蒸留所はポール・ラモーの経営だったが、経営不振で廃業。
その甥にあたるドミニク・ティエリー氏により、設備は近代化されて再開。
この蒸留所を訪れると、サトウキビを水牛に牽かせている姿が見れる。
絞ったサトウキビジュースは、そのまま発酵されるものと、トロピカル・フルーツリキュール用として、別ラインに運ばれるものと分かれる。
ブランは、26000リットルの木樽に1ヶ月寝かせ、加水調整後ボトリング。
ここでは、ヴィナス(残留物)の処理に全て植物を用いている。ヴィナスは、ヒヤシンスや藻を生えさせているヴィナス池に溜められ、長時間をかけて自然に分解される。このシステムは、フランス本国からエコノジー認定を受けている。
+++++++++++++++++++++++++++++
この59度のブランで作るティポンシュは絶品です。
サトウキビの蒸留酒のもつ風味を、余すこと無く表現している。
そんな風に感じます。機会があれば、是非。

ちなみに、写真のボトルは現地買い付けの2009年限定ボトル。
グラスに描かれている図柄が、本来のボトル図案です。
+++++++++++++++++++++++++++++

タフィア
 一杯目は、磯を連想させるような青々しいサトウキビの香りと
 力強さを感じ、二杯目は、みつ豆のような、ふわりとした黒糖
 の甘みを感じ、三杯目は、なめらかで上品な甘みと心地よさを
 四杯目以降は、若々しい香りと洗練されたバランスの良さに
 つつまれていく。
 私の一番のお勧めです。

kojiqymmt
 潮気を含んだ香りが妙に懐かしく、命の温かさに触れたような
 気になる。
 パンチの効いた甘さは熱く深く胸に伝わり、後に爽快感へと
 変わる。
 そして次第に増してくる円やかさは、刺激だけではないウマさ
 をしっかりと感じさせてくれる。ハートに響く満足の一本!

ネグリタ
 アグリコール製法の特徴がしっかり感じられるビエール。
 特にブランは、長期熟成タイプにはないアルコールの荒々しさ
 が楽しめる。
 荒々しさの中には、穀物っぽい複雑な味わいや甘みが
 感じ取れ、飲みすすめる度にやわらかさが増す。
 フィニッシュはほのかな酸味。

>>>各テイスターのプロフィールはこちら

>>> ビエール ブラン が飲める店
SCREW DRIVER / Bar Lamp / KingRum / BAR Julep / Tafia

ブログランキングに参加しています!
 ← 応援の一押しをぜひ!
拍手する
スポンサーサイト



 | HOME | 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

「日々ラム酒通信」編集部

「日々ラム酒通信」編集部

ラム酒好きのためのラム酒好きによるラム酒情報満載ブログ。
ラム通信を読んで、アナタもラム通に♪